激安SIMユーザー必見!110番がかからなかった私の体験談と対処法

私は普段、月800円の格安SIM(激安回線) を使っています。
とても安くて助かっているのですが、ある日びっくりするような体験をしました。

それは、交通事故の110番通報が普通に発信できなかった ことです。


110番がつながらなかった理由

普通の電話は問題なくかけられるのに、110番だけなぜか発信できませんでした。
実はこれ、格安SIM(MVNO)特有の現象で、

  • 110/119/118といった緊急通報は、本来キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク・楽天)の回線に直通する仕組み

  • ところが一部のMVNOや設定によっては、この切り替えがうまくいかず「発信できない」ことがある

という問題があるんです。
実際に総務省や警察庁も過去に注意喚起をしています。


私がとった対処法

その時、私は咄嗟にスマホのロック画面の「緊急通報」ボタンから110番をかけました。

この方法だと、OSがキャリア直通を強制してくれるので、確実に警察につながります。

結果的に、事故から10秒で通報できて、指令センターに状況を伝えることができました。
周りの人は固まって動けない中で、冷静に行動できたのは本当に良かったと思います。


みなさんへの注意喚起

格安SIMを使っている方は、もしもの時に 通常の発信で110がかからない可能性 があることを覚えておいてください。

✅ 110番や119番にかけるときは、必ず 「緊急通報」モード を使うと安心です。
✅ 自分の回線が緊急通報に対応しているかどうか、契約しているMVNOの案内もチェックしておきましょう。


まとめ

節約のために格安SIMを使うのはとても便利ですが、
「いざというときに110番がつながらない」というのは大きなリスクです。

私の体験を参考にしていただき、ぜひ 緊急時はロック画面から通報 を心がけてください。
このちょっとした知識が、あなたや大切な人の命を守るかもしれません。